2023年6月15日木曜日

「私の時計では3時です」は英語で何と言う?


 

「私の時計では3時です」には、2通りの言い方があります。それぞれを見てみましょう。


1. by my watch 


「~の時計では」は、前置詞 by を使って、by one's watch で表します。


It's 3 by my watch. 「私の時計では3時です。」

What time is it by your watch? 「あなたの時計では何時ですか?」


on one's watch という、そっくりの表現がありますが、こちらの watch は「腕時計」ではなく「監視」のほうで、「~の監視下で」、「~が監督している間」という意味です。under one's watch とも言います。


I can't believe it happened on my watch.  「私の監視下でこんなことが起こるなんて信じられない」


not on my watch は、「私が監督/勤務している間は、そんなことはさせない」と言う意味で使われます。

Not on my watch!  「私の目の黒いうちは、そんなことはさせないよ!」

It won't happen on my watch. 「私の監視中は/勤務中は/目の黒いうちはそんなことは起こらない」



2. My watch says ~


音声で時間を知らせてくれる時計ではなくても、say 「言う」という動詞を使って表します。動詞の say には、「(計測器などが)~を示す」という意味があります。read 「読む」にも同じ意味があります。


My watch says 3. 「私の時計では3時です。」

What time does the clock say? 「その時計では何時ですか?」(clock は壁時計や置時計)



🌿 ~ o'clock について


「3時」は、o'clock を付けて、3 o'clock と言うこともあります。o'clockは、「(ちょうど/ぴったり)~時」にしか使えません。例えば、3時10分だと、o'clock を付けずに、three ten や、ten past three と言います。


「7時のニュース」は英語では seven o'clock news です。



🌿 まとめ


「私の時計では3時です」

It's 3 by my watch.

My watch says 3.


自分の腕時計と時間が違ってるな~というときや、自分の腕時計が合ってるかどうか分からないけど・・・というときに使ってみましょう。🕒

6月10日は「時の記念日」。日本で初めて時計装置(水時計)が使われたのが、671年6月10日だったそうです。

今回は、時間に関する表現を選びました。


🌿 P.S. 画像に入れた There is no time like the present. 「今に勝るときはない」は、ことわざです。Cambridge Dictionary によると、 "said to encourage someone to take action immediately instead of waiting"「待つ代わりに、今すぐ行動を起こすよう、人を励ますために言われる」。日本語の「思い立ったが吉日」に近い意味です。「いつやるの?今でしょ!」ということですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿